更新日: 2019/02/01
公益財団法人埼玉県国際交流協会は、昭和62年に設立され、平成25年に公益財団法人に移行しました。
外国人住民との共生やグローバル人材の育成、県民による国際交流・協力活動を支えるために、自治体やNGOなどの関係者と連携し、事業に取り組む職員を募集します。
1 職種及び募集人数
事務職員(総合職) 2人
国際関連事業の経験者、海外留学・生活経験がある方を歓迎します。
2 職務内容
ボランティア講座等イベントの企画・運営、在留外国人支援事業の企画・調整、NGO団体の
支援、海外留学支援に係る奨学金支給及びイベントの企画・運営、写真撮影事業の管理及び
企画 ほか
3 応募資格
採用日現在、次の欠格事由に該当しないこと
・成年被後見人、被保佐人(準禁治産者を含む)
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまで
の人
4 採用予定日
2019年4月1日
5 勤務予定先
公益財団法人埼玉県国際交流協会
さいたま市浦和区北浦和5-6-5 埼玉県浦和合同庁舎3階(最寄駅:JR北浦和駅)
6 勤務条件
(1)契約期間
2019年4月1日から2020年3月31日まで
(うち試用期間 2019年4月1日から9月30日まで)
※契約期間後の更新はありません。
※正規職員に登用される場合があります。(登用試験の結果により登用されない場合がありま
す。)
(2)勤務日及び勤務時間
月曜日から金曜日
8時30分から17時15分まで(休憩12:00~13:00、但し交代で昼当番あり)
(イベント等により土日祝日に勤務が発生する場合があります。)
(3)休日・休暇
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
年次有給休暇:10日間(採用1年目の場合)
夏季休暇:5日間
(4)給与
当財団の規定によります。給料月額は経験等を考慮のうえ決定します。
例:大卒新規採用 171,600円
(一定の経験がある場合は、経験に応じて加算されることがある)
時間外勤務手当等の手当があります。
勤務成績が良好であるときは、規定に基づき賞与を支給します。
7 応募方法
(1)応募書類
ア 応募申込書
様式1の申込書に必要事項を記入し、写真(3か月以内に撮影)を貼付してください。
2枚目の作文と合わせてA4判両面印刷で提出してください。
イ 作文
下記のテーマについて、800字以内で考えを述べてください。
(様式1の2枚目に作成。MSゴシック12pt、1行の字数を36字としてください)
「本県又は我が国において、外国人住民との共生についてどのような課題があるか。また、
当法人で働くに当たり、どのようにその解決に貢献したいと考えるか。」
ウ 履歴書
様式2の履歴書に必要事項を記入してください。
A4判両面印刷で提出してください。
エ その他
ウの履歴書に加えて、特にアピールしたい経歴について、職務経歴書を提出することができ
ます。(任意)
※すべての書類をA4判で作成、提出してください。
※様式は以下のURLからダウンロードできます。
様式1_申請書・作文様式(Word形式 20KB)
様式2_履歴書(Word形式 20KB)
(2)申込み方法
原則として郵送のみ受け付けます。封筒の表に「契約職員採用選考申込書」と朱書きし、
特定記録郵便で郵送してください。
(3)受付期間
2019年2月1日(金)~2月15日(金)17時必着
(4)個人情報の取扱い
・当財団は、応募によりご提出いただいた個人情報を採用活動(合否の連絡等)のために利用
するとともに、採用が決定した方の個人情報については、引き続き採用後の雇用管理のため
に利用します。
・応募書類については、当財団が責任をもって処分し、応募者には返却しません。
◆選考方法
区分 | 選考内容 | 日程 | 会場 | 合否の発表 |
一次選考 | 応募書類に よる選考 |
― | ― | 2月20日(水)までに郵送 (二次選考対象者にはメール及び電話で連絡します) |
二次選考 | 適性試験 論文試験 面接試験 |
2月22日 (金) |
埼玉県浦和 合同庁舎 |
2月25日(月)までにメール及び電話で連絡 |
最終選考 | 面接試験 | 2月26日 (火) |
埼玉県浦和 合同庁舎 |
2月28日(木)までに連絡 |
◆その他
①応募資格の有無、提出書類記載事項等に虚偽がある場合、被採用資格を失う場合がありま
す。
②最終選考に合格された方は、採用日までに次の書類を提出してください。
・履歴書 ・住民票記載事項証明書
・身元保証書 ・健康診断書
・最終学歴の卒業証明書
◆応募・問合せ先
〒330-0074
さいたま市浦和区北浦和5-6-5 埼玉県浦和合同庁舎3階
公益財団法人埼玉県国際交流協会 経営企画担当 加藤
電話 048-833-2992 E-mail sia@sia1.jp