对不起,此内容只适用于日本。
教員または国際理解教育に興味のある方を対象に、国際理解教育を総合的な学習の時間などの授業で効果的に取り入れるための実践方法として、ワークショップの手法や外部講師を招いて行う授業などを紹介するセミナーを開催します。
今、グローバル化した世界では幅広い人間力を持った人材の育成が求められ、「国際理解教育」が期待されています。このセミナーでは、ユニセフ、JICAと埼玉県国際交流協会が、その可能性と実践的な方法を提案します。
![]() |
ちらし(PDFファイル545KB) |
7月27日(月) 10:00~16:30
埼玉県浦和合同庁舎別館1階 A会議室(JR北浦和駅西口徒歩10分)
教員または国際理解教育に興味のある方
80人 ※先着順
無料
第1分科会 開発途上国から考える国際理解教育 JICA東京
第2分科会 外国人講師による模擬授業 埼玉県国際交流協会
第3分科会 「難民」をテーマに、学校に行きたいてもいけない子どもたちの
暮らしを知り、考え、伝えよう 埼玉県ユニセフ協会
7月22日(水)までに、氏名、所属団体、電話番号、希望分科会を明記し、ファックス、メール、郵送のいずれかでお申し込みください。
埼玉県ユニセフ協会、JICA東京、埼玉県国際交流協会
埼玉県国際交流協会 事業戦略担当
TEL:048-833-2992 E-mail:jigyo@sia1.jp(@を小文字の@に変えて送信してください。@siaの次は半角数字の1です。)
7月28日(月)に埼玉県ユニセフ協会、国際協力機構JICA地球ひろば、公益財団法人埼玉県国際交流協会の共催で開催しました。
7月28日(月)10:00 ~16:30
埼玉県浦和合同庁舎 別館1階A会議室(JR北浦和駅西口徒歩10分)
80人
無料
氏名、所属団体、電話番号、希望分科会(第2希望まで)を明記し、ファックス、郵送、メールのいずれかで下記あてにお申し込みください。
事業担当
TEL 048-833-2992
FAX 048-833-3291
sia@sia1.jp(@を小文字の@に変えて送信してください。@siaの次は半角数字の1です。)
![]() |
ダウンロード(PDFファイル164KB) |