
県内で草の根の国際交流・協力活動をしているNGO等団体の皆様の成果を発表する場として、令
和6年10月27日(日)に開催した「国際フェア」の紹介動画を、当日ボランティアとして参加し
た埼玉県立本庄高校放送部の有志メンバーが作成しました。
どうぞご覧ください。
★You Tubeはこちらから

埼玉県国際交流協会では、県内で草の根の国際交流・協力活動をしているNGO等団体の皆様の成果を発表する場として、「国際フェア」を開催しています。
2023年に開催した国際フェアの様子を約1分の動画にまとめました。
どうぞご覧ください。
2021年、2022年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となった「国際フェア」に代えて、「国際フェア@オンライン」と題してNGOの皆様の活動PR動画を掲載しています。
各団体の連絡先を掲載していますので活動に興味がある方はぜひご連絡ください!
| かわごえ国際ボランティアの会 | The Friendship Force of Saitama | 
| 3年ぶりのかわごえ国際フェスタ開催。 会場は多国籍の料理、音楽、踊りで大賑わい! | 大人のホームステイ1週間 活動30周年を迎えました。 草の根の国際交流しませんか? | 
| 団体HP | 団体HP | 
| 特定非営利活動法人 国際協力NGO・IV-JAPAN | 特定非営利活動法人セネガル交流協会JAPAN | 
| 国際協力NGO・IV-JAPANは「その手に技術を、アジアに自立を」をモットーに長年ラオスの人々の自立を支援してきました。 | セネガルへ救急車・消防車の寄付、教室の建設などの支援を行っています。国内ではセネガルの楽器など文化を広める活動をしています。 | 
| 団体HP | 団体HP | 
| 一般社団法人 多文化共生コスモ越谷 | SIEN(彩の国国際交流ネットワーク) | 
| tabunkakosumo@gmail.com https://www.tabunka-kosumo.or.jp/  | 
ryoji_sien@yahoo.co.jp https://www.facebook.com/sienjapan | 
| 様々な国籍や多様な文化を背景とした人々と共に安心して暮らせる地域づくりを目指しています。 | 日本在住の外国人に日本文化・事物を紹介し社会の一員として快適な生活が送れるようにサポートします。同時に日本人との交流&日本語学習の促進を目的としています。 | 
| NPO法人 民族フォーラム | 一般社団法人 シェア・ザ・プラネット | 
| nationforum@fan.hi-ho.ne.jp | info@sharetheplanet.jp http://sharetheplanet.jp  | 
| 発展途上国の自立支援、国際協力、SDGsなどの活動を行っています。 | 
 バングラデシュと日本を拠点に活動するNGOです。  | 
| NPO法人 エクアドルの子どものための友人の会 | コポトッコ・バングラデシュ | 
| 南米エクアドルで子どもの教育支援を32年続けています。 | コロナに負けずバングラデシュ支援を続けています。 | 
| info@sanejapan.org  http://sanejapon.blogspot.com/  | 
https://www.kopotokko.com/about | 
| 
 
  | 
|
| NPO法人 ワールド・サポート・プロジェクト | 
 
  | 
| ラオスの水保全事業とフェアトレードに取り組んでいます。 | 
 
  | 
| https://supportpro.org/ | 
 
  |