公益財団法人埼玉県国際交流協会

■セミナー

【参加者募集】2025 日本語教室ボランティア研修 経験者向け講座

更新日: 2025/09/26

 近年、日本語教室に参加する外国人学習者の背景やニーズは、ますます多様化しています。日本語教室の役割も、教室内にとどまらず、地域社会との連携によってさらに広がりを見せています。

 本講座では、日本語をまだほとんど話せない「ゼロ初級者」が安心して学べる環境づくりの工夫と、地域の団体や機関とつながることによる教室の可能性について、実例をもとに学び合います。

 この機会にぜひ、お気軽にご参加ください。

日本語教室ボランティア研修 経験者向け講座

研修名

日本語教室ボランティア研修 経験者向け講座

~実践例から学ぶ、日本語ゼロ初級者対応と地域連携~

日時

令和7年10月13日(月・祝)13:00~15:30  (12:45入室開始)

開催方法

オンライン(Zoom)開催

対象

(埼玉県内在住/在勤/在学の)で以下のいずれかに該当する方

・地域の日本語教室でボランティア活動中の方

外国人住民の日本語支援に関する経験がある方

受講料

 無料

定員

 100名(先着順)

内容・講師

■ 13:00~13:50 テーマ① 日本語ゼロ初級者への対応 

・日本語が全く話せない学習者が安心して学べる環境をつくるには?

講師:松尾 恭子 氏

(埼玉県地域日本語教育コーディネーター/こども日本語学習クラブコーディネーター/公益社団法人国際日本語普及協会 所属/埼玉大学 地域日本語教室との連携・調整役)

事例紹介:日本語話そう大久保東ともだち 代表 浮池 順子 氏

 

■ 13:55~15:05 テーマ② 日本語活動と地域連携

・身近な地域の団体や機関とつながり、日本語教室の可能性を広げる方法とは?実例をもとに考えよう!

事例紹介:

 ・自治会とのつながり:吉川市国際友好協会 理事 郭 育子 氏

 ・学校とのつながり:NPO法人Living in Japan 代表理事 簗瀬 裕美子 氏

 ・外国人コミュニティとのつながり:三郷市国際交流協会 日本語教室代表 アサン バドルル 氏 / スタッフ 成田 眞一 氏

 

■  15:05~15:30 参加者同士で意見交換  / まとめ

進行:松尾 恭子 氏

主催

 埼玉県 、(公財)埼玉県国際交流協会 

申込み方法

下記URLまたは、QRコードから申込みフォームにてお申込みください。

https://x.gd/SaW89

申込締切り

10月8日(水)

※ 定員に達し次第、受付終了いたします。 
※ お申込みをされた方には、受付完了メール、及び後日ご案内メールを送信いたします。