更新日: 2025/08/27
地域の「日本語教室」は、地域に暮らす外国人が生活に必要な日本語を学びながら、人と人とのつながりを育む重要な場です。これらの活動は、多くのボランティアの方々に支えられています。
本講座は、「日本語教室のボランティアに興味がある」「外国の方にも分かりやすく、日本語でコミュニケーションをとるコツを知りたい!」という方にぴったりの講座です。
特別な知識や経験がなくても大丈夫です。ぜひお気軽に入門講座にご参加ください!
※この講座は、埼玉県在住、在勤、在学の方が対象です。
(上記チラシのPDFはこちらからダウンロードしてご覧いただけます。)
令和7年9月21日(日)13:00~16:00 (開場12:40)
会場及びオンライン(Zoom)開催
※一部のプログラム(13:00~14:20)はオンライン(Zoom)視聴の参加可能!
ソニックシティ市民ホール(403・404)及びオンライン
大宮駅西口より徒歩3分(交通アクセス詳細についてはこちらをご覧ください)
(県内在住/在勤/在学の)
・地域の外国人との交流や日本語教室でのボランティア活動に興味がある方
・日本語教室でのボランティア活動を始めて間もない初心者の方
無料
会場・オンライン 各100名
■ プログラム① 13:00~14:20 講義 (会場&オンライン)
・ 生活者としての外国人とは?
・ 地域の日本語教室の役割
・ 分かりやすく伝え合う日本語コミュニケーション
■ プログラム② 14:20~15:10 体験 (会場のみ)
やさしい日本語を使って、実際に外国出身の方々と会話してみよう!
■ プログラム③ 15:20~16:00 県内の日本語教室紹介 (会場のみ)
(ブース形式で紹介)
実際に地域の日本語教室で活動するボランティアの方々から各教室の活動について直接聞くことができます。
坂内 泰子 氏 (プログラム①②を担当)
元神奈川県立国際言語文化アカデミア教授/自治体国際化協会地域国際化推進アドバイザー
埼玉県 /(公財)埼玉県国際交流協会 / (公財)埼玉県産業文化センター
下記URLまたは、QRコードから申込みフォームにてお申込みください。
9月16日(火)
※ 定員に達し次第、受付終了いたします。
※ オンライン視聴の方は13:00~14:20(プログラム①)のみご参加いただけます。
※ お申込みをされた方には、受付完了メール、及び後日ご案内メールを送信いたします。
日時:令和7年10月を予定
開催方法:オンライン(Zoom)
テーマ:日本語ゼロ初級者への対応(予定)
※詳細が決定次第、HPに掲載いたします。