更新日: 2024/10/23
在留外国人の増加に伴い、外国にルーツをもつこども達も増えています。言葉や文化等の違いから、日々の生活や学校生活の中で様々な困難に直面しているこどもやその保護者にとって、地域の日本語教室は日本語学習の場であり大切な居場所にもなっています。
外国にルーツをもつこどもや保護者にとってよりよい環境をつくるために必要なことは何か、具体的な取り組み例や工夫について学び、ともに考えませんか?
※この講座は、埼玉県在住、在勤、在学の方が対象です。
※日本語教室ボランティア経験者の他、学校現場の教員・日本語指導員の方々も参加歓迎です。
(上記チラシのPDFはこちらからダウンロードしてご覧いただけます。)
令和6年11月30日(土)13:00~15:45 (12:45入室開始)
オンライン(Zoom)開催
(県内在住/在勤/在学の)
・地域日本語教室でボランティア活動中の方
・外国にルーツをもつこども・保護者と関わりのある教育関係者(教員・日本語支援員等)
100名(先着順)
テーマ①(13:00~14:10)
・「自分自身を豊かに表現する日本語力を身に付けるために必要なこと」
A 外国にルーツをもつこどもの視点から
B こども・保護者が安心して学び暮らすための初期対応の視点から
休憩 (14:10~14:20)
テーマ②(14:20~15:45)
・「お互いの文化理解から広がるこどもたちの可能性 ~地域や学校でできること~」
A 実体験を活かした現在の取組
B これからの社会を共に支えていく大切なこどもたちを育む取組
・ A 講師 当間 ミゲル 氏
(日本語を母国語としない生徒や保護者のための高校進学ガイダンスin深谷 代表等)
・ B 講師 芳賀 洋子 氏
(文化・多世代のあそび舎てんきりん代表/埼玉県地域日本語教育コーディネーター/多文化社会コーディネーター)
・ 聞き手 松尾 恭子 氏
(こども日本語学習クラブコーディネーター/埼玉県地域日本語教育コーディネーター/公益社団法人国際日本語普及協会 所属)
下記URLまたは、QRコードから申込みフォームにてお申込みください。
11月25日(月)
※ 定員に達し次第、受付終了いたしまます。
※ お申込みをされた方には、受付完了メール、及び後日ご案内メールを送信いたします。
令和7年1月27日(月)午後
講師:矢崎 理恵 氏(社会福祉法人さぽうと21)
テーマ:お互いの理解を深めるための対話型活動(予定)
※詳細が決定次第、HPに掲載いたします。
初心者向け入門講座の実践編(2回シリーズ)は、以下の日程で開催予定です。
<第1回>
日時:令和6年12月7日(土)14:00~16:30 (13:45開場)
会場:ウェスタ川越2F 活動室3(オンライン参加も一部可能)
<第2回>
日時:令和7年1月19日(日)14:00~16:30 (13:45開場)
会場:ウェスタ川越2F 活動室1(オンライン参加も一部可能)
日時:令和7年2月頃開催予定
テーマ:日本語ゼロ初級者への効果的な対応とは?
~「生活 Can do 」に基づく教室活動 ~
※詳細が決定次第、HPに掲載いたします。