埼玉県国際交流協会には、通訳・翻訳ボランティアとホームステイボランティアの登録制度があります。当協会では登録いただいたボランティアの方々を県内の公的機関などからの依頼に基づいて紹介又は派遣しています。
自治体や病院など県内の公的機関からの依頼に基づいて、学校の三者面談、病院の診察、弁護士相談、研修生受入れなどの場面で通訳・翻訳をしていただくものです。
通訳・翻訳ボランティア登録紹介制度の概要(PDFファイル 158KB)
埼玉県国際交流協会と埼玉県留学生交流推進協議会との共催で実施する県内在住留学生のホームステイ(1泊2日、年間4回)や、国際交流基金日本語国際センター研修生の「ワンナイト・ステイ」などのホームステイを受け入れていただくものです。
ご自宅で国際交流しませんか?(PDFファイル983KB)
登録された皆様へ(PDFファイル268KB)
2019年度は、第1回(7/6~7/7)、第2回(11/9~11/10)、第3回(2/22~2/23)のホームステイを実施しました。
第1回、第2回、第3回のホームステイのアンケート結果です。
◆アンケート結果はこちらから。
第1回アンケート(留学生):(PDFファイル:102KB)
第1回アンケート(ホスト):(PDFファイル:115KB)
第2回アンケート(留学生):(PDFファイル:191KB)
第2回アンケート(ホスト):(PDFファイル:152KB)
第3回アンケート(留学生):(PDFファイル:107KB)
第3回アンケート(ホスト):(PDFファイル:126KB)
※過去のホームステイアンケート結果はこちら。
埼玉県国際交流協会では、外国の方を身近に感じ、外国の文化を直接知っていただく機会、また、外国の方が日本を身近に知っていただく機会として、ホームステイ事業を行っております。さらに、2020年に東京オリンピック・パラリンピックが開催され、県内でも4競技の会場となっているため、ホームステイを通し、気運を盛り上げる絶好のチャンスでもあります。このようなことから、ホームステイボランティア登録家庭向けの研修会を平成29年度より実施しています。
オンラインホームステイ事業研修会
開催日:令和2年10月30日(金)
方法:zoom を使用してのオンラインミーティング
参加者:15名
開催結果(PDFファイル301KB)
参考資料(PDFファイル292KB)
※過去のホームステイ事業研修会については、こちら。
ボランティアの登録をご希望の方は申込みフォームに必要事項をご記入後、メール( jigyo@sia1.jp )かファックス(048-833-3291)でお送りください。
登録後は、派遣依頼のあった際にご連絡させていただきます。
登録内容を更新する場合も、こちらの申込みフォームから手続きができます。
登録を受け付けているボランティアの種類
◆通訳ボランティア登録フォーム
◆ホームステイボランティア登録フォーム
![]() |
その他の刊行物については、こちらから。