更新日: 2024/11/06
現在、埼玉県に暮らす外国人数は年々増えており、過去最多を更新しています。新たに来日し、生活をはじめた外国人の方々が、最初に地域とつながる場所の1つが「地域日本語教室」。
その活動を支えるボランティアの存在は、今後ますます重要になっていきます。 生活に必要な日本語を学ぶサポートをしながら、地域に暮らす外国人の方々と交流してみませんか?
ぜひお気軽に入門講座実践編にご参加ください!
※この講座は、埼玉県在住、在勤、在学の方が対象です。
※2回連続シリーズ
(上記チラシのPDFはこちらからダウンロードしてご覧いただけます。)
<第1回>
日時:令和6年12月7日(土)14:00~16:30 (13:45開場)
会場:ウェスタ川越2F 活動室3(オンライン参加も一部可能)
<第2回>
日時:令和7年1月19日(日)14:00~16:30 (13:45開場)
会場:ウェスタ川越2F 活動室1(オンライン参加も一部可能)
<ウェスタ川越への交通アクセス>
川越駅西口より徒歩5分(交通アクセス詳細についてはこちらをご覧ください)
会場及びオンライン(Zoom)開催
(県内在住/在勤/在学の)
・地域の外国人との交流や日本語教室でのボランティア活動に興味がある方
・日本語教室でのボランティア活動を始めて間もない初心者の方
無料
会場・オンライン 各50名
応募者多数の場合、以下の方を優先とさせていただきます
① 第1回・第2回の両回に参加できる方
② 初心者(未経験・活動経験1年未満)の方
テーマ① 生活者としての外国人とは?
日本語教室にやってくる外国人の方々の多様な背景や在留資格等について知ろう
講師:小倉 越子 氏
(特定非営利活動法人外国人在留支援コンソーシアム理事・事務局長/登録支援機関小倉越子社会保険労務士事務所代表)
テーマ② やさしい日本語でのコミュニケーション
日本語教室で外国人の方々とのコミュニケーションに役立つ「やさしい日本語」の基礎&コツを学ぼう
<体験> やさしい日本語を使って外国出身の方々と会話してみよう!
小グループで、外国出身のゲストの方々とのコミュニケーションを体験しよう(※オンラインの方は視聴参加を予定)
講師:岩田 一成 氏
(聖心女子大学現代教養学部日本語日本文学科教授)
テーマ① 地域日本語教室 大切にしたい5つのキーワード
生活に必要な日本語を学びながら、地域住民と交流できる地域日本語教室。活動にあたり心に留めておきたい大切なポイントを学ぼう
テーマ② これからの日本語教室に求められること~多様な活動のあり方~
日本語教室相談・立ち上げアドバイザー(※)から見る多様な日本語教室活動のあり方について、具体的な事例を交えて紹介
テーマ③ 活動を豊かにするお役立ち情報
活動をするにあたり、実際に役立つ具体的な活動アイディアや参考ツール等を紹介
①~③講師/埼玉県地域日本語教育コーディネーター
・芳賀 洋子 氏
(多文化・多世代のあそび舎てんきりん代表/多文化社会コーディネーター)
・松尾 恭子 氏
(こども日本語学習クラブコーディネーター/公益社団法人国際日本語普及協会 講師 )
・郭 育子 氏
(吉川市国際友好協会 学習部会長)
※上記3名は日本語教室相談・立ち上げアドバイザーを兼任。
<紹介> 日本語教室活動紹介(ブース形式)
実際に地域日本語教室で活動するボランティアの方々から、各日本語教室の活動情報について直接聞くことができます。(※オンラインの方は、一部視聴可能)
埼玉県 /(公財)埼玉県国際交流協会 / 川越市
下記URLまたは、QRコードから申込みフォームにてお申込みください。
11月26日(火)
※ 参加可否の結果については、11月27日頃メールにてご連絡いたします。
※ 申込後、自動返信の受付メールが登録メールアドレス宛に届きます。参加可否の結果メールではありませんので、ご注意ください。
日時:令和6年11月30日(土)13:00~15:45 (12:45入室開始)
テーマ:「外国にルーツをもつこどもたちの心を育むために」
開催方法:オンライン(Zoom)開催
日時:令和7年1月27日(月)午後
講師:矢崎 理恵 氏(社会福祉法人さぽうと21)
テーマ:お互いの理解を深めるための対話型活動(予定)
※詳細が決定次第、HPに掲載いたします。
日時:令和7年2月頃開催予定
テーマ:日本語ゼロ初級者への効果的な対応とは?
~「生活 Can do 」に基づく教室活動 ~
※詳細が決定次第、HPに掲載いたします。