公益財団法人埼玉県国際交流協会

外国人総合相談センター埼玉がいこくじん そうごう そうだん せんたー さいたま

外国人総合相談センター埼玉

 

ウクライナ関連情報
【ボランティア】ウクライナ語用語集

埼玉県に住む外国人のために、13言語で相談と情報提供を行っています。
生活全般に関する相談のほか、専門家による相談(労働相談、入国・在留手続きに関する入管相談、法律相談、福祉相談)を行っています。

自治体(県庁、市町村役場)や病院など県内の公的機関からの依頼に基づいて、窓口職員と外国人との会話を仲立ちする電話仲介通訳も実施しています。

 

がいこくご で そうだん できます。せいかつのこと、しごとのこと、びざのこと、ほうりつ などの そうだんが できます。さいたまけんに ある やくしょや びょういんなどで はなすとき、でんわで つうやくを します。)

 

相談方法(そうだん ほうほう)

  • 電話(でんわ)

048-833-3296

 

  • FAX(ふぁっくす)

048-833-3600

 

  • 電子メール(いーめーる)

sodan@sia1.jp

 

  • 来所(らいしょ)

埼玉県さいたま市浦和区北浦和5-6-5 浦和合同庁舎3階

(さいたまけん さいたまし うらわく きたうらわ 5-6-5 うらわ ごうどう ちょうしゃ 3かい)

JR京浜東北線北浦和駅西口徒歩約10分

(じぇいあーる けいひんとうほくせん きたうらわえき にしぐち あるいて 10ぷん)

対応言語(たいおうげんご)

13言語

  • 英語(English)
  • スペイン語(Español)
  • 中国語(中文)
  • ポルトガル語(Português)
  • 韓国・朝鮮語(한국·조선어)
  • タガログ語(Tagalog)
  • タイ語(ภาษาไทย)
  • ベトナム語(Tiếng việt)
  • インドネシア語(Bahasa Indonesia)
  • ネパール語(नेपाली)
  • ロシア語(Русский)
  • ウクライナ語(український)
  • やさしいにほんご

 

<言語別(げんご べつ)のごあんない>

 

相談日時(そうだん にちじ)

月曜日~金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)

(げつようび ~ きんようび(しゅくじつと 12がつ29にち~1がつ3にち は やすみ))

9:00 ~ 16:00

 

相談内容(そうだん ないよう)

一般(生活)相談 (せいかつの そうだん)

  • 生活全般に関する相談に対応 (まいにちの せいかつに ついての そうだん)
  • 多言語で埼玉県の情報を提供 (いろんな ことばで さいたまけんの じょうほうを しらせます)
  • 専門相談の予約受付 (しとごの もんだい、ほうりつの そうだん など よやくを うけます)

専門相談(せんもん そうだん)

専門家による相談

(こまったことについて よくしっている ひとに そうだんします。)

 

入管相談(にゅうかん そうだん)
  • 外国人住民が国内で生活するために必要な、出入国・在留手続きに関する相談に対応
  • 相談は、法務省東京出入国在留管理局が対応
  • 週3日(月、水、金)実施
  • 対面、電話で対応

 

  • (がいこくじんが にほんに すむために いる、 びざの ことの そうだん)
  • (そうだんは にゅうかん が うけます)
  • (まいしゅう げつようび、 すいようび、 きんようび に やります)

 

法律相談(ほうりつそうだん)
  • 親族関係などの法律的助言を必要とする外国人からの相談に対応
  • 相談は、弁護士が対応(埼玉弁護士会と連携)
  • 毎月第4木曜日の午後に実施
  • 予約制
  • 対面で対応

 

  • (かぞくの もんだいなど ほうりつで かいけつ できることの そうだんが できます)
  • (そうだんは べんごしが ききます)
  • (まいつき 4しゅうめ の もくようび に やります)
  • (よやくが いります)

 

労働相談(ろうどう そうだん)
  • 相談者の経歴や技能、日本語能力などを確認しながら、県内の雇用情勢を踏まえた就業に関するアドバイスを提供
  • 失業手当の受給手続きに関する相談、賃金未払いや突然の解雇に関する相談に対応
  • 相談は、社会保険労務士が対応(埼玉県社会保険労務士会と連携)
  • 毎月第3火曜日の午前または午後に実施
  • 予約制
  • 対面、電話で対応

 

  • (そうだんする ひとの できることや いままで やってきた しごと、どのくらい にほんごが できるかを みて さいたまけんの なかで しごとを みつける ために できることを おしえます。)
  • (しごとが なくなった ときに やくしょから おかねを もらう ための やりかたの そうだん、はたらいたのに おかねが もらえない、 きゅうに しごとを やめさせられた などの こまったことの そうだん。)
  • (そうだんは しゃかいほけんろうむし(しごとの もんだいに ついて くわしいひと)が ききます。)
  • (まいつき 3しゅうめ の かようび に やります。)
  • (よやくが いります)

 

福祉相談(ふくし そうだん)

  • DVや住居に関して助言を必要とする外国人からの相談に対応
  • 相談は、社会福祉士が対応(埼玉県社会福祉士会と連携)
  • 随時実施
  • 対面、電話で対応

 

  • (かぞくや こいびとからの ぼうりょくや すむところに ついての そうだんが できます)
  • (そうだんは、 しゃかいふくしし(こまっている ひとの てつだいを してくれる ひと)が ききます)
  • (ひつような ときに そうだんが できます)

 

電話仲介通訳(でんわ ちゅうかい つうやく)

  • 自治体(県庁、市町村役場)や病院など県内の公的機関からの依頼に基づいて、窓口職員と外国人との仲介通訳を電話で実施

 

  • (さいたまけんの なかの やくしょや びょういんで にほんごが わからず こまったとき でんわで つうやくします)

 

 多言語による案内リーフレット

外国人生活相談の手引き(2024.3更新)

 

 

外国人相談に従事する上での基本的な知識やこれまで「外国人総合相談センター埼玉」に寄せられた相談事例をもとに、外国人相談業務従事者の視点から構成を整え、「手引き」としてまとめたものです。業務の参考にご活用ください。

 

出入国在留管理庁関連情報


出入国在留管理庁電子届出システムポータルサイト